top of page
ネコと人間

Team ねこdekoのホームページにようこそ!

私たちは、ねこと人が共に生きていける社会を目指して

​兵庫県川西市、伊丹市で日々活動しています。

  • Instagram
  • Facebook

活動内容

私達は、兵庫県川西市と伊丹市を拠点に、

のら猫と共存できる社会創りを目指しています

のら猫は野生動物ではありません。

人間がお世話をしなければ生きていけない存在です。

多くののら猫が暑さ寒さに耐えながら、

餌場を探しながら風邪や病気、事故と隣合わせの

暮らしを強いられています。

現在は多くのボランティアが

自身の時間や労力を削りながら

増えすぎたのら猫を殺処分という形ではなく

今いる猫達の不妊手術を進めこれ以上

増えないようにするという「TNR活動」を行い

そんな中で保護せざるを得ない猫と出会った時は、

保護し、人との暮らしに慣れさせて里親さんに

命を繋ぐ活動をされています。

本来は行政と共に取り組むべき

社会問題ともなっているのら猫問題。

​ボランティア任せではなく、

行政にもしっかり取り組んで欲しいとの思いから

行政とボランティア、そして地域住民が理解を深め

互いに協力できる社会を作るべく活動しています。

また保護猫達が自分の家をみつけ

穏やかに幸せに暮らせるよう

「ねこdeko里親会」を毎月第2日曜日

川西市花屋敷で開催中!

​​​猫も人もみんなHappy・・

そういう社会を作りたいと願っています。

活動報告

Team ねこdekoでは、人と猫が共生できる社会作りの為に

行政に働きかけています。

​里親会開催・教育・啓発など

​活動内容はブログをご覧ください。

啓蒙報告について

終わりの見えない「のらねこ問題」

この問題をいつかなくしたい!

​そのための一環として、子供たちに正しく現状を知ってもらいたいと願っています。

私たちは、「あるすてねこさんのおはなし」という絵本を

川西市の全小学校(16校)養護学校(1校)に寄贈しました。

また、この絵本を使って

「のらねこってなんだろう?」

「保護猫ってなんだろう?」

「命ってなんだろう?」

そんなことを知っていただき、共に考える機会を持ちたいと願っています。

「命の授業」についてはどこでも開催可能です。

ご要望がありましたら、事前にヒアリングさせて頂き

ご要望にあった形で進めさせて頂きます。

​ご興味がありましたら、こちらからお問い合わせください。

お手伝いしてくださる方を募集しています

猫が好きな方

何かやってみたいな・・とお考えの方は

是非ご相談ください。

(主に川西市、伊丹市の方)

・保護猫を預かる

・イベントポスターを貼ってくださる

・よくわからないが何かできるかも

etc..

1頭でも多くの猫を幸せにするために

皆様のご協力をお待ちしています!

2025.3.9  第2回「ねこdeko​里親会」開催しました

2025.2.9  第1回「ねこdeko​里親会」開催しました

2025.2.7  兵庫県川西市の小学校と養護学校に絵本を寄贈しました

2025.2.2  兵庫県伊丹市にて「いなの町ねこクラブ」イベント開催

2024.12.25 兵庫県伊丹市にて「いなの町ねこ部」できました

2024.12.21 「ねこ deko里親会」開催決定

仲間募集
里親会

ねこdeko里親会

毎月第2日曜日開催


次は2025.4.13(日)

エントリーは3月15日スタート!

Team ねこdekoでは、保護猫たちが暖かい家庭で幸せに暮らすための里親会を開催中!

会場は兵庫県川西市花屋敷のBONTEさんです。

細密画家として絶滅危惧種の絵を描くVicky(伊丹​)と、占い師として人のご相談(有料)

ねこのご相談(無料)を受けるのりこ(川西)の共同開催です。​​​​​​​​​

ねこdeko里親会

毎月第2日曜日開催

時間 13時~16時

場所 BONTE

         兵庫県川西市花屋敷2-7-8

アクセス 阪急宝塚線 雲雀丘花屋敷駅

     東口より東に徒歩1分

※お車の方は近隣のコインパーキングを​ご利用ください。

里親会に保護猫さんを参加させたい方へ

エントリーは前月の15日~です!

ねこdeko里親会にご参加いただくための条件を設定しています。

​以下の条件をご確認のうえ、お申込みください。

当日参加される猫さんについて

☑生後2カ月以上、保護してから2週間以上経過していること。

☑保護してから1度も外に出していないこと。

☑ノミ・ダニ、お腹の虫の駆虫が済んでいること。

☑猫白血病(FelV)、猫エイズ(FIV)などの血液検査の結果が出ていること。

​☑体重などの条件がクリアされている場合、不妊去勢手術を済ませておくこと。

里親会参加について

☑参加費は1匹200円のご協力をお願いします。

☑譲渡費用の上限は30,000円とさせていただきます。もし医療費など多めにかかった保護猫さんについてはご相談ください。

 

ねこdeko里親会は猫さんと里親さんとの出会いの場を提供するスタンスでいます。

 皆様の保護猫さんにお声がかかった場合は、里親希望の方と保護主さんでお話しを進めて頂くこととなります。

 そこでのトラブルに関しては一切の責任を負えませんのでご了承いただきます。

 初めて猫を譲渡するという方のフォローはお手伝いさせて頂きますので、なんでもご相談ください。

 

☑里親会での展示用ケージや、ケージを覆う布はできる限りご用意いただくようお願いします。

 ケージをお持ちでない方はこちらで用意させていただきますので、お知らせください。

 

​☑参加猫さんのプロフィールは各自ご用意ください。A4サイズのものが理想的です。

 

​☑エントリーシートは、ねこdekoが用意するものをご使用ください。

里親会参加の流れ

☑上記条件などをご理解ご了承いただきましたら、下部の「里親会参加希望」よりお申込みをお願いします。

 

☑頭数調整などさせていただき、里親会参加が決定しましたら「公式ライン」をご登録頂きます。

 

☑T公式ラインにて参加猫さんのお写真やプロフィールをお知らせ頂きます。

 Team ねこdekoのブログやSNSで「参加猫さん」の紹介をさせていただきます。

​ 始まったばかりの里親会ですので、ぜひとも皆様の宣伝のご協力もよろしくお願いします。

 

☑里親会当日は開始時間の30分くらい前にお越しいただき、猫さんのスタンバイをお願いします。

 (ケージや猫さんは、会場前に車を停めておろしていただけますが、お車は近隣のコインパーキングをご利用いただきます)

 

 

 

​☑エントリーが入りましたら、アンケートにご記入いただき、各保護主さんの進め方でお話しを進めてください。

 

​☑正式譲渡、見送りなど結果のご報告をお願いします。

里親会周辺のコインパーキング
bottom of page